1 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/21(木) 16:57:43.17 ID:wYOwXSXW
自作アンプの中で根強い人気を持つ金田式DCアンプについての
基本的にファンのための隔離スレッドです。sage進行でおながいします。
荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。

前スレ
金田式 DCアンプ PART21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1293245959/
2 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 00:28:32.08 ID:AxEuA3Rh
7本撚り線は断面の形状が円に近いので音が良いとかだが、ほぼ
同面積の0.5mmOFC単線の方がもっと音がよくなると思うが...。
5 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 06:11:22.22 ID:RfZowUKZ
>>2
なんでそう思うの?
8 :22011/07/22(金) 22:49:45.12 ID:AxEuA3Rh
>>5
わざわざ7本の銅線を撚って並列にし複雑な回路網を作るより
単線の方が回路網はシンプルになるし、表面積も小さくなった
分だけ錆びにくくなるし、単線の方が電子も複雑な通路を流れ
なくて良いと思うから。表皮効果については大した違いはない
のではと勝手に思っている。なぜ7本撚りが良いのか分からん。
3 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 01:17:47.82 ID:SWk2i3Wx
表皮効果を考えた場合、細い線の集合体の方がいいんでは?
4 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 02:35:00.27 ID:XqRzCVxV
>>3
表皮効果なんかオーディオ帯域じゃ関係ないし
本当に表皮効果考えるなら、リッツ線とか銅管使わないと意味ないよ
線の集合体全体の外側を流れる←表皮効果 
7 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 20:26:16.75 ID:SWk2i3Wx
>>4
無帰還アンプの場合は回路を流れる信号はオーディオ帯域にとどまるが、
NFBアンプの場合、回路内にはft(fcだっけ?)の信号が流れてる、
これはラジオ技術やMJでも散々議論された話。
20 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 16:46:26.26 ID:GPL6OZ4I
25 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 21:20:00.04 ID:n6+/tuU2
>>7
はただのとても馬鹿な莫迦w
27 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 22:06:50.74 ID:n6+/tuU2
>>7
>これはラジオ技術やMJでも散々議論された話。
出典は?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/30(土) 00:28:02.11 ID:NC8xeMB7
アレ?>>31はもしかしてマトモな説を支持してた方だっけ?
間違ってたらゴメンね。
超天然〜は>>7さんだった。
6 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/22(金) 17:10:13.15 ID:XdrZlz+t
マスかいてないで、
こういう研究しろよ!!!

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311299680/l50
【技術】温泉からレアアース採取、秋田大グループが成功[11/07/22]
9 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 00:43:58.59 ID:WyqWweNp
「理由はわからないが経験上そうなる」ということは、現代でもよくある話。
15 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 07:19:16.41 ID:HqAiLn60
>>13
そこへの突っ込みかよw 金田に言ってやれ。

ところで、金田は電気理論で説明できない、実験結果にお目にかかった
ことはあるのかね?
経験に基づいた、思い込みの実験結果というのは、良く耳にするのだが。
例えば>>8、>>9など。
11 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 05:15:43.45 ID:bwyO0dXl
金田氏曰く
「理論と実験結果が食い違った場合、迷わず実験結果を重視する。
理論は未完成であり、実験結果は事実なのだ。」

これはオーディオに限らない話だね。技術系の人間なら常識だろ。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 05:37:57.67 ID:HqAiLn60
いやー、思い込みだけで、音が変わって感じる、と分かっている時代に、
金田は原始人そのものだな。

錯視を例にすると分かり易いだろう。
幼稚園児に<−−−>、>−−−<、どちらが長く見える、と質問する。
バカな幼稚園児は経験上、後者が長いと言うであろう。
そして、「理論と実験結果が食い違った場合、迷わず実験結果を重視する。
理論は未完成であり、実験結果は事実なのだ。」
なんて、いっちゃったりしてw

しかし、ちょっと進化すると、これは錯視と言われ、見ただけで(聴いただけで)
判断してはいけない、ちゃんと物差し(電気理論、電気計測など)で測って
判断すべき、だと。

違った言い方をすると、前者の幼稚園児はマスタベーションで判断し
後者の幼稚園児は実体験で客観的に判断する、となる。
13 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 06:43:34.58 ID:Nv5Jr/Ro
>>12
> バカな幼稚園児は経験上、後者が長いと言うであろう。
> そして、「理論と実験結果が食い違った場合、迷わず実験結果を重視する。
> 理論は未完成であり、実験結果は事実なのだ。」

「経験」は「実験結果」ではない。実験結果には客観性が必要だが。
つまんないところで破綻してるぞ。
19 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 16:29:58.54 ID:WyqWweNp
「アスピリンは何故効くか」わからないままに使われ続けた(今はわかっているらしいが)。

つまり、>>12にとって製薬会社や医者は原始人だったのだろう。
14 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 06:58:26.37 ID:ls1mW9Pd
「完全対称アンプ」に関しての読者との議論にドン引きして以来
もうほとんど関心がなくなってしまった。

以来『無線と実験』は、ほとんど買わなくなった。

最近はADC/DACなんかやってるみたいだけど、昔はCDを目の敵に
してたよね。ADC/DACをやること自体は大賛成だけど、何かちょ
っとなぁという気はしなくもないですね。
16 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 08:00:23.20 ID:uN3FHYJ1
撚り線・単線どちらか好きな方を選べば良いじゃないか。
オラは、その時の気分次第だな。
気合入れるときは、DUCC線使ったり、オーグライン使ったりもするけど、
最近は基板の頒布を受けることが多いよ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 13:43:59.01 ID:T5K8x1rT
>15
> そこへの突っ込みかよw 金田に言ってやれ。
キミの発言だろう?
他人に責任転嫁するな。
そんな逃げを打つようでは底が知れてるね。
18 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 13:49:45.22 ID:H58KsUI9
幼稚園児をバカ呼ばわりして得意になっているようなレベルの奴だ、
なま温かく見守ってやれ。
21 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 19:07:31.57 ID:6JrOS3ad
いや、森羅万象すべて理解なさっている天才殿は、全ての発見、発明、事象は
理論が先に無くてはならないとおっしゃっているらしい、

つまり大昔、火を発見した人は、それが木材中の炭化水素と空気中の酸素が化学変化を起こすことにより、
その質量欠損分が熱エネルギーを発している事を理解した上で発見、利用していたとおっしゃりたいらしいんだよ。

まあ我々凡人には理解できないレヴェルの話だが。
22 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 20:56:09.66 ID:6JrOS3ad
訂正、セルロースやリグニンは炭水化物であった、お詫びします。
23 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 21:00:33.60 ID:cpB6ZxAw
オーディオは、電磁気学の理論で解明できる部分は30%くらいで
残りの70%は、自己満足の世界だろ。それが悪いとは思わない。
なぜなら高級オーディオで音楽を聴いているから、いい音がすると本人が思えば
その人にとっては本当にいい音で聞こえているのだろうから。
24 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 21:14:20.88 ID:6JrOS3ad
だからと言って調整不良でビビる555を自慢げに聞かされても…
世の中にはそのような人も居る事をお忘れなく。
26 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 21:32:14.04 ID:6JrOS3ad
反論できなくなって矛先を変えたか、
これだから痴障のかまってちゃんは。
大体w付けてる時点で人品知れるし。
28 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/23(土) 22:20:32.06 ID:6JrOS3ad
知るか、自分で調べろ。
何でも人に聞けば済むと思うな。

かわいそうだからヒントだけは教えてやる「オタラ博士」。
30 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 07:00:31.17 ID:InPjTOiy
>>28
iオタラ理論だって、入力にLPF入れればいいんだし
内部で発振してるのは論外だし、内部で適当に積分補償でポールを落とすでしょ
それに表皮効果が問題になるというならアンプも高周波アンプにたいにベタアースにしなきゃいけないし
アキシャルリード型のフィルムコンデンサなんか使えないじゃん
29 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 00:28:37.38 ID:ZkR79wio
オイ、世の中何でも理解している痴障のかまってちゃん、どうした?

オレはもう寝るぞ。
31 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 08:13:09.55 ID:ZkR79wio
オタラ理論そのものとは誰も言ってない、
それから結構色々な理論が派生して攻撃したり叩かれたりしてたもんだよ。
NFB不要論(罪悪説)まで飛び出して、詳しくは30年位前の雑誌を見てくれ。
昔は議論だか冗談だか分からない(本人は真剣)記事が結構あったもんだけど。

それよりサーボ関係の本を読んだほうが理解が早いか。
65 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/30(土) 00:23:58.15 ID:NC8xeMB7
超天然阿呆な>>31さんに↓世界が反転して見えるようなプレゼントw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287256098/21
32 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 08:52:59.89 ID:lT+sgBDq
オーディオアンプの場合、最終的には、心理に支配されている思い込みだけの
判断となるから、その判断は、その人と、その人を信奉する人にしか意味が無い。

それを、分かっていないやつは、一般的にそういう音として言い張るからややこしい。

個人的には、思い込みオーディオは、全くやる価値がないし、趣味ではない、と思っている。
35 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 17:58:52.91 ID:eK50urEf
>>12とか>>32とか、オーディオメーカーの存在意義を全否定
36 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 19:48:18.26 ID:GN/6CgrE
>>32
そういうあなたは、ピュアAUなどに来なくて
ミニコンポでもラジカセでも聞いていれば良いでしょう
33 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 08:57:43.63 ID:/i0UT2wr
確かに思い込みを排除してしまえばそれは「趣味ではない」わな。
37 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 20:43:55.18 ID:sLWo8iff
金田式作ってる奴って、既製品のアンプより自分の作った物の方が、
音が良いと思い込んだら、暗に俺の金田式の方が良いって、聞かせようとするからな。
だから、ID:lT+sgBDqみたいな奴が張り付くんだよ。
まぁ、思い込みも進めば確信に変わるからな。
38 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 20:58:04.29 ID:lRYZjdgb
ちがうよただのバカ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/24(日) 16:09:37.94 ID:lT+sgBDq
常識的に考えれば、どこの馬の骨とも分からない奴が、いとも簡単にブラインドで当ててしまうなら、
ブラインド逃げまくりの、評論家、ライター、メーカの技術者は、どこまで糞耳なんだ、と思う。
そういう糞耳が書いているのを鵜呑みにして、高額商品を買うのは、どこまでバカなんだよ、と思う。

>>941
モガミはホームセンターより安いのか。
日本の会社と思っていたが、中国なのか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:11:21.49 ID:lT+sgBDq
電気理論で音の差がないことが明らかで、
電気計測で電気理論以上の、音の差を証明できるものが一切なく
音が変わっていなくても、心理だけで、音が変わって聞こえてしまう、ことが明らかで
・・・・・
アインシュタインは何と言うであろうか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 09:53:08.02 ID:LiKQGqJM
>>38
>アインシュタインは何と言うであろうか?

「直流送電失敗で女房怒ってるし、音が変わるなんてとても云えないんよ」
45 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 10:26:47.42 ID:ZfBwTOSy
>>38の889 誰か日本語に訳してくれ。
39 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 22:04:24.88 ID:bD2Wr2eo
金田式マニアに「これ窪田アンプだよ」っていって金田アンプを聴かせる
というのはどうだろう、何気良い証明になる気がする
シャーシは適当に似せてやるとして
42 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 03:24:24.51 ID:bwEnblAj
>>39
窪田式作って何かたいした事ない音だなぁ、って思って金田式作ってみたら一発で信者になった
俺には証明以前の問題だな。
難聴でもない限り窪田式と金田式の音の違いが判らん奴なんていないと思うぞ。
40 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/24(日) 22:56:28.54 ID:8AlmzJLX
うだうだ言ってないで、その「案」とやらをさっさとやれよ、この愚図。
金田式アンプ作ったこともないくせに。
43 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 08:04:10.06 ID:ZfBwTOSy
>>40
愚図ではなくクズの間違いでは?
41 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 61.6 %】 2011/07/25(月) 00:21:36.60 ID:adNho84x
貧乏人のオイラはマークレビンソンのML-6&ML-2,ML-3が欲しくても買えなかったので金田式を作った。
友人所有のレビンソンと比較して音楽表現力の圧倒的違いに驚愕し、
金田式に嵌ったんだよ。
46 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/25(月) 20:51:02.62 ID:z1ZSGRNf
やっぱりアンプ自作するような奴はこんなマイナーなスレで熱く議論したがる傾向
にあるから、変人が多いな。俺も変人

49 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 19:54:18.73 ID:Wg3IXPbc
愛飲酒多飲という居酒屋あるんだけど
そこの親父は難しいことようわからんわ
53 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/26(火) 23:36:33.17 ID:fTiYCko+
白金田派の人の話を聞きたいところ。
完対アンプの非対称動作の部分をこうやって直して作ったとか
55 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 06:42:53.90 ID:rhBQqG1K
>>53-54
カレントミラー使って動的に相殺する手はあるけど、そもそもA級動作の差動
出力の片割れが出力に重畳されても、上下非対称にはならないから、2次歪は
増えないよね。カレントミラーも上手く対に組み合わせないと電源に音楽電流流しちゃうし。

3次歪低減するのには2段目の電流を出来るだけ少なくする現行のやり方で十分に低歪に
思えるし、さらに何かしたいなら、但聞ドライブのようにFET1石で2段目片割れからの
直流分の別流路を確保して、終段の上下の動作点を整えるようにすればそれで良しと思うよ。
67 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/30(土) 07:17:00.57 ID:1Rg1rcIP
>>55
>そもそもA級動作の差動 出力の片割れが出力に重畳されても、上下非対称にはならないから...
その片割れが終段の下のTrだけに流れているのにどうしてそんなことが云えるのかな?

>FET1石で2段目片割れからの 直流分の別流路を確保して、終段の上下の動作点を整えるように
すればそれで良しと思うよ。
簡単に実現できるような記載だが、ずいぶんのーてんきな人だなぁ...

GOAは音もいいし疑問も湧かないので気分良く音楽を聴ける。
69 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/30(土) 13:18:20.01 ID:csQUiyFe
>>67
>>その片割れが終段の下のTrだけに流れているのにどうしてそんなことが云えるのかな?
終段の下側コレクターはエミッタ接地動作でインピーダンスが高いから、
前段から流れてきた電流はエミフォロみたいにコレクターに吸収されずによりインピー
ダンスの低い出力の負荷側に流れていく
GOAみたいなエミフォロ出力とは違う

>>簡単に実現できるような記載だが、ずいぶんのーてんきな人だなぁ...
シミュレーション結果で歪率がかなり下がる事がkonton氏のところで発表されているし
実際にかなり以前からあちこちで追試がされている
FET+抵抗1本で定電流組むだけなので、何も面倒な事はない

GOA好きなのは判るがもうちょっと新しい回路にも興味持った方が宜しいかと
75 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/31(日) 23:18:57.92 ID:6pc4nYDD
>>69
>シミュレーション結果で歪率がかなり下がる事がkonton氏のところで発表されているし
ド素人の、おまけにカネタシキな輩のやらかすような
シミュレーション結果を信用できちゃう人って…

オメデタイっつーかバカっつーか救いようがないっつーかw
76 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/31(日) 23:22:24.53 ID:EtCmQt8m
>>75
で、あのシミュレーションのどこが駄目なおか指摘してくださいw
77 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/31(日) 23:33:00.39 ID:gG+xfRnO
>>76
有名なおエラい先生による測定結果以外信じられないんでしょ。


日本にそんな有名なおエラい先生なんかおりゃしませんが。
80 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 00:02:39.21 ID:8eQuvpyb
>>76
そもそもな〜んにも知らない莫迦が(ry
81 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 00:05:09.65 ID:8eQuvpyb
>>69
>終段の下側コレクターはエミッタ接地動作でインピーダンスが高いから、
>前段から流れてきた電流はエミフォロみたいにコレクターに吸収されずに
>よりインピーダンスの低い出力の負荷側に流れていく

これ、仰ってることがよくわからないんですが…、
83 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 00:08:50.12 ID:8eQuvpyb
>>69
>終段の下側コレクターはエミッタ接地動作でインピーダンスが高いから、
すいません、どうか教えて下さい。

この場合の「エミッタ接地のインピーダンス」と、
比較対象の「エミッタ・フォロアのインピーダンス」とは、

   具体的に何Ωなんですか?

だいたいおおよその値でええですよ。
85 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 01:02:41.46 ID:7s0pybnh
>>83
↓これで計算できるから自分でやってよ。
http://fhirose.yz.yamagata-u.ac.jp/denshikairo/TR_Kihon.doc
何で知識ない奴の尻拭いしないといかんのさ。
86 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 01:24:59.53 ID:8eQuvpyb
わたしは、>>69さんの脳内にあるちしきに対してお尋ねしているのですが?

さあ、即答できますよね?あなたがしていた話ですよ?>>69さん。





87 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 01:33:21.15 ID:8eQuvpyb
>>85
誤解してらっしゃるようですので申し添えますが、
私は一般的なインピーダンス計算のことなど質問しておりません。

ちゃんと>>83には「この場合の」と断わりがしてあるのですが
見えませんか?
88 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 01:48:44.23 ID:7s0pybnh
>>87
だからその回路式に、2N3055とかそれに近いパワーTrのパラメーター入れれば、
「この場合の」数値出るじゃん。
90 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 15:53:06.83 ID:xCqB+bkh
>>80
なんか、予想通りの答えでガッカリしたよw
54 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 01:12:58.70 ID:ulqxKwBY
>53
君は何かアイデアがある?

但聞ドライブは音楽信号に対しては働かないから結局非対称なままだし、
非対称性を解消するためにさらに複雑な回路を付加するより、
今のままが良いのでは、とか思ったり。
まあ、俺には新回路を思いつくようなスキルはそもそも無いけど。
58 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 17:52:14.51 ID:FSNe0/lL
>>54
PNPのエミフォロで受けて、2段目の電流をそのままスルーする。
シミュレーションでも2次歪が減っているのがわかるよ。
56 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/27(水) 11:22:59.72 ID:AO/YdIss
白金田なんて言い方止めろよ。そもそも呼び方が白黒逆だし。
59 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/28(木) 06:49:33.15 ID:96iHkbIr
「金田」を「かねた」と読むの今まで気づかなかった...。
61 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/28(木) 20:37:19.31 ID:Sw71JNmV
>>59
記事に毎回ローマ字表記あるよね。
60 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/28(木) 09:45:13.95 ID:YjB+kSNC
電池式ラインアップ兼ヘッドホンアンプを作ったので、ヘッドホンを
どの機種にしようかと迷っています。
ソニーのCD900STはゼンハイザーのHD25−1?より
劣るようですが、ソニーMDR−Z1000はネット上での
評価が非常に高い。
ゼンにはHD800もありますが、インピーダンスが200Ωと
高く電池アンプでうまく鳴らせるものでしょうか。
これらの機種を使われている方がいましたら、アドバイスを
お願いします。
62 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/28(木) 22:21:22.32 ID:J0SHmahj
>>60
金田式ヘッドホンアンプはまだ作ってないけど、
ネット上での評価は必ずしも当てにならないと感じている。
自分はHD650を買って失敗したと思う。高域が全然出ない。
HD25−1は最初からまともな音がした。
どうしても他の機種が気になるなら、アンプ持参で店頭で
聞き比べたら?電池式アンプなら持ち運びできるよね。
63 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/29(金) 00:45:47.36 ID:hugoOMfZ
>62
> 自分はHD650を買って失敗したと思う。高域が全然出ない。
それってそれこそアンプが原因かもしれんけど。
68 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/30(土) 10:49:59.92 ID:8eaUJJiQ
>>63
色々な機器で聴いてるからアンプが原因ではないね。
自分の印象としては、HD650は角を丸めてマイルドに聴かせるタイプ。
活気のある音を高忠実に伝えるDCアンプの方向性とも自分の好みとも
違う気がしている。
64 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/29(金) 10:13:14.75 ID:DB0H4uSj
買ってすぐにいい音が出るとは限らないし。スピーカーやヘッドホンは特にそう。
70 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/31(日) 18:38:34.82 ID:b/VrWHQE
アンプによる音質の違いが100%ないことが証明された

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm

悔しかったらブラインドテストしてみろwww
74 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/31(日) 23:05:28.49 ID:/o+V7YaX
>>70
ふ〜ん、よかったね。
79 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/31(日) 23:43:29.36 ID:QqkH+Bcu
>>70
確固としたリファレンスがある楽器演奏者かそれに類する者でない輩が、
ブラインドテストやっても意味無いだろ。



71 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/31(日) 19:02:05.42 ID:gG+xfRnO
全世界の全オーディオメーカーの存在意義を完全否定ですね。ありがとうございます。
72 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/31(日) 21:00:04.54 ID:EtCmQt8m
フェラーリでも、ポルシェでも、カローラでも、レクサスでも、人を運ぶ機能で見たら同じだよなw
73 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/31(日) 22:29:03.09 ID:gG+xfRnO
ロレックスでもオメガでもブルガリでもG-SHOCKでもSWATCHでも、
時計としての機能の違いが100%ないことが証明された。
78 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/31(日) 23:37:05.38 ID:gG+xfRnO
それとも、ひょっとして「相対性理論は間違っている」窪田以外信じられないとか
82 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 00:06:19.51 ID:y5KsTjhJ
皆、スピーカが癖のあるシステム物しか使ってないから音の違いなんかは
スピーカの癖にマスクされてまともな音楽なんか聞いてはいないと思われw
84 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 00:45:01.45 ID:8eQuvpyb
おーい早く具体的な数値教えてくれよ金田式のひと。
理論でも実測でもええから。

もしかして単に「多い」か「少ない」かって野生の勘で
ありとあらゆることを全部判断してるの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 02:39:06.03 ID:7s0pybnh
おぅパワー石はパラメーターが足りなすぎて計算できねーわw
一般的な無帰還アンプのエミフォロ出力インピーダンスはこれによると実測0.3Ω
http://www.asahi-net.or.jp/~ts7t-ymt/study/dumping01/dumping01.htm
という事は、それぞれのパワー石のエミッタ出力インピーダンスは単純計算で0.6Ωという
事になる。

これに対して、金田式の完対をはじめとしたエミッタ接地アンプの出力インピーダンスは
確か以前の記憶では無帰還回路でのパワー石の出力でおおよそ80Ω、回路全体だと
合成されて40Ω程度と記憶してるんだけど、ちょっと自信ない。
1週間待ってくれれば、電流注入法で実測するけどどうよ?
ただ、上下で動作が一緒だから、キルヒホッフの法則から考えて、前段の電流の流路が
偏る事は(ベース電流分を除いて)ないはずなんだがなー
もし上下で動作が違うから、下側に不均衡に電流が流れる、って考えてるようだと、
これ以上の議論は無駄だからそのつもりで。
188 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/15(月) 04:33:44.66 ID:7wThd37I
>>88,>>89
すみませんが、もしかして↓これを見落としてらっしゃるんでしょうか?

>終段の下側コレクターはエミッタ接地動作でインピーダンスが高いから、
>前段から流れてきた電流はエミフォロみたいにコレクターに吸収されずに
>よりインピーダンスの低い出力の負荷側に流れていく

まさか意図的に無視してるわけじゃありませんよね?
91 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 17:41:48.12 ID:wOU1fI8O
無信号時の上下のトランジスタの電流値が違いすぎるのには萎える。
92 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/01(月) 19:25:52.50 ID:Fvtkn7ke
電流値が違うと言うことは当然gmもずれてくるわけだし、
バイポーラに至ってはhfe、hieその他のパラメーターも違ってくるわけで、
昔からその点は気になっていた。
だから未だにGOAを愛用している。
94 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/02(火) 09:53:20.03 ID:K5mqZ4nU
>>92
> だから未だにGOAを愛用している。

え? GOAだと全域で一致してるとでも思ってるの?
93 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/02(火) 05:51:44.10 ID:XFuF/6W3
問題は音がどうかでしょ。最近のレスを見てると理屈ばっかりだね。
95 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/02(火) 09:58:44.42 ID:K5mqZ4nU
ていうか、GOA終段上下で hfeがかなり違う状態だと音がどう変わるか、とか
やってみた方がいいと思うよ。
金田さんがコンプリペアじゃない組み合わせ(終段じゃないけど)の方が
音がいいとか書いてるのはなぜかわかるかも。
単なる潔癖症はいい音の障害かと。
96 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/02(火) 11:07:23.45 ID:jj2p3n2v
GOAは回路も美しいし音も良い。
98 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/02(火) 16:01:11.26 ID:jcjdYr1N
>>96
実際耳で判断してるんならそれ以上なにも言わんw が、
(不完全な)逆特性をもったデバイスに鏡写しの動作をさせるのと、
ほぼ完全に同じ特性のデバイスに(不完全な?)相似の動作をさせるのと、
どっちが「美しい」(どっちにムリがある)かということだと思うけど。
99 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/02(火) 22:13:46.09 ID:5F9eVPsP
>>98
2段目の作動回路のコレクタ損失の違いは?
100 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/02(火) 22:14:39.66 ID:5F9eVPsP
>>99
作動回路→差動回路
108 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/03(水) 10:55:24.64 ID:D6icTCCh
>>99
気になるなら2段目にカスコードつければ宜し。
過去の制作記事で、カスコード有り無しでの歪率の違い等、既にメリット・デメリット等の検討済み。
97 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/02(火) 12:58:49.81 ID:PXfUzxeB
そもそもコンプリってIc-Vce特性もHfe-Ic特性もVbe-Ic特性もデータシートのカーブ比較したら
全然重なってないよね。パラメーターの代表値の1点のとこだけはきちんと合わせてるから、
CQ出版社の規格表だけ見てたら、全然問題ないように見えちゃうけど。
101 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/03(水) 06:05:16.70 ID:ExkVuDoW
>実際耳で判断してる
これが、もっとも当てにならない方法。
そこが分からないと、一生マスタベーション以上の結果は得られない。

金田の二の舞にならない方がいいよ、特にこれからはね。
103 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/03(水) 06:48:12.42 ID:ExkVuDoW
よっぽどひどい設計でない限り、ブラインドにしたら聞き分けできない。
それは、金田が「ケーブルで音が変わる」と言い張る、思い込み耳だから、
容易に想像できる。

要は、音が変わる、という発言の信憑性はゼロで、マスタベーションということ。
104 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/03(水) 07:10:13.64 ID:bfz77Ess
今朝、おなにーしてしまいましたorz
歳とともに量と質と快感が衰えている。
もうやめよう・・・
105 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/03(水) 07:49:51.29 ID:SJd88N5V
>93
音楽聴くよりもアンプ作るのが目的になっているんだろうなあ。
本末転倒だと思うが、それも趣味の一つという事でいいんじゃない。
106 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/03(水) 08:56:58.98 ID:0VLtHxQQ
> よっぽどひどい設計でない限り、ブラインドにしたら聞き分けできない。

あわれさ炸裂だなぁ..ww
107 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/03(水) 09:45:54.59 ID:ExkVuDoW
>>106
嘘だと思うなら試してみな。

もっとも、聞き分けできたら、糞アンプ確定となってしまうが。
109 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/03(水) 11:50:54.99 ID:0VLtHxQQ
> もっとも、聞き分けできたら、糞アンプ確定となってしまうが。

うわ、丸出し..wwww キモw
111 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/03(水) 19:41:20.64 ID:wNFr0B3t
音の違いがわからんのはSPの所為ね
ちゃんとオールホーンで組んでます?

キンタアンプはオンケンじゃないと酷い音になるから
ブラインドで間違えることはないよ
115 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/04(木) 00:59:12.26 ID:7sfS+N2y
>>111
今時コンクリートホーン?位相はどうかな?
スピーカーを選ぶアンプに碌なのはないが。
112 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/03(水) 20:52:59.25 ID:hUx8IQ0A
あれだろ、拾いモンのMP3をオンボード出力で聞いて悦になってるヤツだろ。
たしかに違いがわかるわけね〜やな。
113 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/03(水) 22:05:12.07 ID:+lqG37y0
確かにホーン使ったシステムを聞いたことあるか無いかで、だいぶ違うな。
114 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/03(水) 23:07:15.13 ID:zQeOi22W
あと、CDよりもレコード再生で差が出やすいかな。
信号レベルが小さいところほどアンプ性能の差が出やすい傾向。
116 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/04(木) 06:33:30.55 ID:YdS60tVs
オレの経験では、別にホーンじゃないと良さが出ないってことは無いけどな。
117 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/04(木) 09:09:48.13 ID:SyuVCwoM
横レスだけど、、、
別にスピーカーを選ぶ訳じゃなくて、
スピーカーがよくないと、違いがよくわからない、という話でしょ。

115の読解力(往々にしておつむの程度を象徴している)がないことはよくわかった。
118 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/04(木) 21:15:35.81 ID:7sfS+N2y
対称回路の各Trの温度差には滅入る。
GOAラインアンプ残しておいて良かった。
119 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/06(土) 22:58:39.22 ID:FRWqwBma
パーツボックスに手ごろな部品があるので、電源に709を使っていた頃のAB級80Wアンプを作ろうと思うのですが、
最新式の金田アンプに比べると劣りますか?
121 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 07:39:54.83 ID:+R07EDWV
>>119
音の評価はそれぞれだと思うけど、GOA以前の初期型は発熱が凄いよ。
夏場に使うのは躊躇する。
123 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 11:18:08.80 ID:HK+iZ7Hy
>>119
終段定電圧電源ならばかでかいヒートシンクを考慮してね。
音は好みもあるし...
124 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 71.3 %】 2011/08/07(日) 11:22:48.98 ID:Fzea0pva
>>119
どうせなら完対+超高速電源でAB級80Wを作れば?
120 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 01:28:12.62 ID:unDS9dqZ
ラ技スレもMJスレも落ちちゃったなぁ
長いこと住み着いてたのになぁ

誰か建ててくれないかなぁ
122 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 08:05:19.95 ID:citwwhLa
709ってかなり古いよね。せめてディスクリート電源にしたら?
基本的には新しい方がいいけど、名器Trとか使うなら古くても
それなりによいかも。
127 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 17:25:51.77 ID:q1Kmvif7
709使ったのを作ってその後の改良?をたどって見るのも楽しいかも
128 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 20:41:23.86 ID:rKtTrADz
案外 完対+リチウムBTより初期型のほうが良かったりして。
なんせ名石がてんこ盛り。
回路よりパーツのほうが効くんでないの。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/07(日) 21:49:52.60 ID:6WTajR2W
ネトみると、名石に置き換えて最新モデル作ってる人は結構いるよね。
132 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/08(月) 06:19:57.08 ID:p2je/Ku6
名石を聴かせると、「流石、名石はすばらし!」って皆いう。
名石はリマーク石なのは皆に内緒だwww
134 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/08(月) 10:28:12.56 ID:OjF0RAgt
>>132
作り話!リマーク品と知っていて作る奴はいない。

音質的には回路の違いよりパーツの違いが圧倒的!
135 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/08(月) 11:07:32.66 ID:czdfcmLC
だな。リマークは燃えても不思議じゃない。
知っててやるやつはかなりの変人か無知。
136 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/08(月) 11:12:12.21 ID:czdfcmLC
ああ、>135 の「だな。」は、>134 「作り話!」ね。

音へのパーツの違いは、大きいと思うよ。金田式どうしでは、
回路での違いは小さいと思う。考え方は初期から変わってないから。
137 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/08(月) 12:12:33.94 ID:Tda7xGcF
異議なーし!
K先生の本音を知りたいもんだ。
内心、初期型に未練があったりして。
彼には絶対評価だけで旧作との比較は書けないのは知っての通り。
「過去最高で、究極のアンプ」って書いた時点でオシマイ。
日本のオデオ界貢献度大だから、責めるつもりは全然ないが。
139 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/08(月) 13:34:10.15 ID:XZzO48Uw
あ〜あ。キチガイに燃料投下しやがって。>>137
138 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/08(月) 12:22:54.07 ID:VBPl4gay
>オデオ界貢献度大だから、
確かにその通りだ。
バカを大量生産し、詐欺業者の天国にし、オカルトを蔓延させ、・・・。
141 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/08(月) 17:05:04.64 ID:Tda7xGcF
そのとおり、逆だ。
詐欺的メーカー、タイコ持ち評論家、クサい金満マニアこそオカルトの元凶。
142 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/08(月) 18:18:15.56 ID:czdfcmLC
雑誌はメーカーの広告で食ってるんであって、当然メーカーの悪口は書かない。
それすらわかってないバカがいるんだなこれが。
143 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/08(月) 21:00:16.73 ID:h3L9u9ZT
悪口を書かないながらも、高価品のみをよいしょするのではない評論家も中にはいるでよ。
144 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/09(火) 03:45:30.71 ID:mZ45h9nD
今月号のインプレ、また角田さんだ。

特定の仲良しこよしじゃなくて、もう少し幅持たせられんもんかね。
ま、柴崎さんあたりは、DL103の限界ばかりを気にすることになるのだろうから、
無理だろうけど。orz
145 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/09(火) 09:29:07.65 ID:6lBvemfQ
BSジャパンが未明に放送している「モントルージャズライブ」を見た
(聴いた)人いますか。
ブルーレイのデジタルアウトを金田式DACにつないで聴いているが
音がかなりいい。映像が加わると楽しみが倍加するのでハードディスクに
ためている。
以前に同局で日本人女性の「美女ジャズ」というライブを放送したが、
これはモントルーよりいい音だった。同局にオーディオマニアの社員が
いるのかも?。
NHKBSの「東京ジャズフェス」もいいが、BSジャパンには劣るので
がんばってもらいたい。
放送局側の機材がどの程度のものか分からないが、ライブを放送する
時は最上位機材をつかってほしい。
ブルーレイのメーカーにチューナーの性能をとことん突き詰めた機種を
発売してほしいと意見を出しといた。値段は50万円くらいと。
音がCDなみになれば買う人はなんぼでもると思う。
146 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/09(火) 10:36:21.48 ID:zQSsXHLl
>>145
音がいいと言っても、所詮AACの圧縮でしょ
149 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/09(火) 18:46:31.29 ID:PmPc24RQ
>>145
ここに行くと他の人のLIVEや、以前の回のものもあるよ。
(会員登録が必要かも)
ttp://www.montreuxsounds.com/

たぶん、BSジャパンはここから買っているだけだと思う。
それと自分の価値観だと、
申し訳ないがチューナーには、
\39,800、頑張っても\59,800しか出せない。
147 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/09(火) 14:23:43.78 ID:Jp4SYI/l
所詮・・・といっても、コンサート会場の迫力が(音でも)伝わるから
、それはそれで楽しめる。ボーカルなどはなまなましい。
願わくば圧縮した(欠落した)音を補完するような技術を開発して、
限りなくCDの音に近づけてほしいな。

NHKがいま一なのは、マイクセッティンが悪いのか拾っていない
楽器があること。
151 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 08:37:59.60 ID:e0sj/Btk
50万くらいのチューナーを作ったり買ったりする人に、だろ。
152 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 09:40:49.40 ID:K7pw9fdw
音楽DVDは一度購入したことがあるが、音に不満があってもう
買う気がしない。これは音より映像を重視する人向きだ。
ブルーレイの音楽DVDは聴いたことないけどCD並みだろうか?
ソフトが少なくて選ぶ余地ないが。

今の日本、欲しい物はみんなほぼ持っているので、なにか画期的な
製品ださないと売れないと思います。
153 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 12:51:42.43 ID:ZmxSCb1g
金田式のデッドコピーを次から次へと作り続けてる人が
多くいるけど、作った多くのアンプどうしてるんだろか。
作ってちょい聞きで終わりなのか。パーツや回路の音質
評価を継続して詳細に発表している人はいるのだろうか。
154 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 13:48:18.88 ID:4RB8iyiR
アンプを作るのを目的とするか、音楽を聴くのを目的とするかで
人それぞれだろ。
155 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/10(水) 17:52:53.60 ID:e0sj/Btk
作って人にあげられるのならバンバン作りたいけど、やっぱ長年無調整だと
発振が心配。あげた先のピーカーのボイスコイル焼けたら気の毒過ぎるw
156 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 13:16:20.23 ID:VQUFUj9U
確かにな。
音が変わった理由が、発振でボイスコイルを切ったから、ではな。

音なんて思い込みで変わっているだけなのに(発振の場合を除く)、
危険なアンプを作るやつは、相当、頭がおかしいのであろう。
157 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 13:17:27.39 ID:8u3wMjlA
いや。

> 音なんて思い込みで変わっているだけなのに(発振の場合を除く)、

この一文だけで、キミ頭おかしいから。
誰にも相手にされてないのわかんないのか?
158 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 13:29:53.97 ID:xtFbmpQz
金田式アンプを作って楽しそうにしている人たちの集うスレに粘着しているんだから、
理由を察して、そっとしておいてやれよw
159 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 15:33:22.34 ID:VQUFUj9U
少しは電気の知識があるだろうに、未だにアンプで音が変わっている
と思っている哀れな人々が不憫で不憫で・・・
いつかは分かる日もくるだろうと、時々書き込んでいます。
160 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 15:44:44.36 ID:xtFbmpQz
小学校でもいたっけ、みんな楽しそうにしている輪に、ブツブツ言って入れない奴w
161 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 15:51:52.75 ID:VQUFUj9U
だって、輪に入ったら、自分はバカです、と言っているのと同じだから。

まあ、電気の知識が無いやつは、宗教として考えればいいが、
電気の知識があるやつは、今まで何の勉強をしてきたんだよ、と。
165 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 16:21:50.38 ID:myhgn65x
>>161
電気の知識で人間の脳の認識のしくみを語ることはできないぞ。
162 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 15:58:39.39 ID:xtFbmpQz
音が変わるという話も、どういう意味で言っているのか・・・

例えば、似たような色に、桔梗色、紺桔梗、菖蒲色、菫色、バイオレット、モーブがある。
これは、色見本を並べて見れば明らかに違うが、ぱっと色見本を一枚だけ見せられても
言い当てるのは難しい。

言い当てられないからといって、これらの色は同じだという結論にはならないよね。
163 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 16:02:01.86 ID:VQUFUj9U
実際、ブラインドにしたら聞き分けできないのだから、同じ音ということだね。
それが、錯聴により変わって聞こえてしまう。

原因は思い込みだから、その人の知識、思い込み度合い、感覚で
音の変化、ポエムなどは、人それぞれで客観性ゼロ。
164 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 16:06:35.97 ID:xtFbmpQz
目隠しして、耳栓もした状態で、カローラとレクサスで同じ距離を移動したとしよう。
全く同じ結果が得られるだろうね。同じ時間で同じ距離を移動できたとね。

でも、俺はレクサスに乗りたい。客観性を重視する人は、コストパフォーマンスから
現代自動車でもなんでも乗ればよいと思うよ。わかってくれたかな。
166 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 16:34:04.69 ID:Wb0F9ct9
>音なんて思い込み
確かに、1台のアンプがいろんな様相をみせることがある
体調、精神状態、環境などによって
しかし、2台のアンプがみせる様相はあきらかに違う
同じ条件であっても

だが、アンプ以外の再生環境が相当劣悪な場合は、どうだろう
滋味溢れる世界にいながら享受できないとは、なんと
168 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 17:09:49.63 ID:8u3wMjlA
>>166
かわいそうに。
タイもヒラメも「魚の味がする」から同じなんだろな。人生の欠落だわ。
で、もう来なくていいぞ? 用ないんだろw
167 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 16:43:32.87 ID:MfEh7bdD
全オーディオメーカーの存在意義を全否定してるのに、
なんでこんなマイナースレに粘着してるのか。

メーカーのスレ逝けよ。
169 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 18:36:29.62 ID:O25wEYY6
みんな、暇だからってそんなに ID:VQUFUj9U の相手をしてあげなくてもいいのにw
171 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/13(土) 19:11:10.20 ID:Wa7VMv0/
>>169
逆だろ。

「盆休みで暇もてあましてるから」こそ、
遊ばれてるってことくらいわからないのかなー?
170 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/11(木) 18:42:15.87 ID:0SFAt6Ld
NO.215試した人いますか?
パーツ発注したが、待ちきれない。
172 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/13(土) 20:22:39.30 ID:mkHHTx4H
暑いしだるいしで、外に出る気力も無いので、ダラダラと室内で
FETのgm測定とかしていたんだが、Excelで分布をみてみたら、
あるgmのところだけ抜けている。選別漏れ品を売ってるのかよw
173 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/13(土) 20:26:57.89 ID:43qd33Gv
そうだよ。
殆どのガレージメーカーや自作は選別漏れ品で戦わなければならない。
176 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/13(土) 22:05:42.66 ID:DHla57uU
>172
自分もそんな経験ある。
一番gmの分布の度数の多いところがごっそり抜けてた。
残ってるのは分布の両端の、gmのばらけてるところだから、ペア取りもしにくい。
179 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/13(土) 22:24:06.72 ID:mkHHTx4H
>>176
やっぱり、他にもやられている人いるんだ。
うちのは、ごっそり抜けているというほど酷くなかったのが救いかな。
177 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/13(土) 22:06:32.28 ID:mkHHTx4H
いやまぁ、ペアが取れたから無問題なんだが、なんか釈然としないんだよな。
178 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/13(土) 22:20:28.65 ID:1yGa0bbV
何で自動選別鬼くらい自作しないの?もしかしてできないの?
180 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/14(日) 01:57:30.60 ID:pwCOiLcn
>179
全部測定してからヒストグラムを描いたら、真ん中がきれいに抜けていたw
流通のどの段階で抜かれたのかなぁ。
まあ、いろんなことがあるものですね。
181 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/14(日) 06:54:38.66 ID:kKKFFLdu
>>180
C,R,Lでもそういう場合はあるよ。
メーカーラインで選別して精密ランクにまわすんだ。
182 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/14(日) 07:41:14.76 ID:6BfUF5OY
メーカーはgmやidss指定で調達するのは極普通のこと。
何回かの選別を経て残ったものがパーツ屋に流れる。
183 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/14(日) 09:15:25.11 ID:K8JzAJlT
FET、Trのまとめ買い(100個とか)なら、どこらへんの店がお勧め?
185 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/14(日) 20:23:41.48 ID:EOtg32kV
最近、金田式な人の間に、フィデリックスのDACを使う人が増えてるね。
最新金田式と比べてどうなのかな。 TSで完成品を買うのと値段的にも差は小さい。
比較試聴した人いる?
なんとなく、ICの選択で負けているような気もするけど・・・。
デジタル回路(特にジッター軽減)にもメスを入れないと、
アナログだけいじっていても限界はあるような気がする。
186 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/14(日) 20:42:12.20 ID:o9Yn/5Wn
K式作った虫屋氏がその後購入して脱糞してたな。

いや、脱帽だった。
187 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/15(月) 00:36:49.29 ID:ofMHRAFb
フェディのやつ聞いたこと無いけど、
電源構成、チップ、デジタル部のベターアースとか、
スペック的にはそりゃフェディの方が良いんじゃないかな。
音の好みは、プリ以降で勝負と割り切ればね。
せっかくES9018使うんだったら左右2個使で8モノパラ構成にしてほしかったな。
buffaloとかあるけど、そのうちE氏がキット出すだろうし、
アナログ部は定数とTr変えて金田もどき式にすれば、らしい音が出るんでないの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/15(月) 08:23:33.27 ID:i+U9/qGC
フイデリックスのDACに赤いPRP抵抗が使われているようだね。
やはり音がいいんだろか。
190 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/15(月) 11:54:19.65 ID:8jf5FE5m
フィデリックスDACの内部写真見たけど、あんな安っぽいトランス使ってて、
ホントにいい音するの?定価:12万なら材料費はかなり安いんだろうね。
191 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/15(月) 12:54:40.23 ID:vSmh8Vb6
>187
2台使って8モノパラできるんじゃなかったっけ?
192 :& ◆BM0L5IhM.LWV 2011/08/15(月) 13:45:10.10 ID:i+YqnQqd
원숭이들아 코갤러 선발부대다 본진은 5시애온댄다 사이트 닫을준비해
195 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/15(月) 22:31:11.32 ID:WxOfhw6c
>>192
猿たちよ・・・と書いているから、例の国の2ch攻撃じゃないかな。
197 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/16(火) 11:25:55.88 ID:bAbI1RBh
数万って、もっと上じゃないの?
市販の数万円DACなら材料費2万以下だろうし、
指定部品使うなら、もっと上に匹敵しないと合わない。
199 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/17(水) 00:56:37.76 ID:5mAZbblO
誰も、「部品の値段だけで決まる」なんていう話はしてないが。

部品代より販売価格(部品代はもっと安い)が安い製品に負けたら困る、
という話でしょ。
200 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/17(水) 07:51:19.29 ID:8Urb1VbL
> 部品代より販売価格(部品代はもっと安い)が安い製品に負けたら困る
結局部品代を基準に考えてるだろ。
201 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/17(水) 10:25:13.90 ID:Ds5WhzMM
>>200
全く話しが通じませんね。
多分、日本の方じゃないんですね。
それじゃぁ、仕方ありませんね。
つまらない突っ込みして済みませんでした。
日本人じゃなければ。。。
202 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/17(水) 10:56:59.59 ID:w8cySBTC
作ることに意義があるのではないし...。
HIGHEND製品はともかく一般市販DACとの音質比較を知りたいとは思う。
初めてDCアンプを聴いたときのあのインパクトがあるのだろうかなと。
203 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/17(水) 11:04:36.65 ID:Ds5WhzMM
フィデリックスの場合、安価にも拘らず、MJの柴崎さんなど、最大限の評価をしている人が少なくないので、
それとの比較が気になる。
204 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/17(水) 14:51:02.43 ID:JKEeIMKR
>201
相手を日本人じゃないとか言って見下し、自分が優位に立った風を装う。
否定の仕方として最も下劣。自分で自分を貶めるなんて馬鹿だね。
俺の意見を否定するならするで、もっとやりようがあるだろうに・・・。


上で、虫屋氏が脱帽だった、という記事があったから、そうなのかもね。
(虫屋氏はいつも新しいものを絶賛している気もするが。)
俺自身も金田式DAC使ってるが、
デジタル部分の実装は、かなりお粗末(良いのは入力にSEコンを使っているところくらい)で
I/V以降で勝負するしかない金田式DACは、
CAPRICEのようにトータルで気配りの届いた製品には敵わないのでは、という気はする。
まあ、そのうちCAPRICE買ってみるよ。
205 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 12:20:34.37 ID:l4GMjwe+
それにしても…金田式なるものを知ってからいったい何年が経過しただろう…
どこの雑誌で見たかは忘れたが(実は明解に記憶しているw)、なんと

         「テスター1本で作れる」

などという文言に驚愕した記憶がこびりついている。
それはいったい何をどうごにょごにょしたものなんだろうか?
とすぐに雑誌を便りに情報を手に入れたが、そこでこれまた驚愕して
口あんぐり思わずボーゼンと立ちすくんだあの青春の日々www
206 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 15:23:55.07 ID:djK1gOOE
教えてください。
2SC960はC959のTrに楕円形の放熱器を
付けただけで、中身は両者まったく同じと考えていいですか?
208 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 16:26:50.68 ID:fxZaUN95
>>206

んだ、放熱器の有無により全損失が0.7Wと1Wの違いのみ
209 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 16:29:22.27 ID:gAMN06wX
>>206
同じ
207 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 16:15:44.78 ID:fns7NHlY
> 「テスター1本で作れる」

それはたぶん、オシロとか他の測定器はいらん、という意味だと思うが、
何をそんなに驚愕したの?
テスター以外に材料なしでアンプになるとでも思ったの?
280 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/27(土) 07:16:17.64 ID:UYX/5vUX
>>207
あなたは【テスター1本で】アンプ作ってらっしゃるんですか?

もしかして金田式の人って全員そーなんですか?
282 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/27(土) 07:55:59.48 ID:XPvaBdKk
>>280
テスターだけで誰でもDCアンプを作って音楽を楽しんで
欲しいと云う金田氏の考えから、製作結果の再現性を考
え部品指定や回路定数が決められている。多くの人が
テスターだけとは思うが信号発信器、オシロ、歪率計、
精密減衰器まで揃えている人もいる。
286 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/27(土) 09:42:47.27 ID:M7OB1kS1
>>280
製作を重ねていくと、計測器等が欲しくなり買う人も少なくないと思うけど、
特に最初の頃はテスターだけという人も多いんじゃないかな?
自分もテスターだけで3台ほど完成させた。
211 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 21:48:40.44 ID:iAet+cRB
今日のkontonさんの分析、めちゃくちゃだね。
だって、従来、金田さんが最高の音としてきた入力抵抗を取り除いた状態だと、
電流ほぼゼロで音は最悪になるはずじゃん。

金田先生の後継者はkontonさんじゃないかと密かに思っていたが、こりゃだめだ。
212 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 23:14:59.95 ID:eE2kTh0m
kontonさん自身、自分の分析の妥当性については「んっ、違うか。(爆)」と
言っておられるのが読めないのか。ったく、読解力のない奴はこれだから。

ところで、今回のプリのフロントエンドはシェルに付けたJFETであって、
ここの入力抵抗はまさしく完全に取り除かれているんだが。
その意味では従来の形での理想型だぞ。
213 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/18(木) 23:19:38.79 ID:p4k7s17P
違いって、電圧伝送と電流伝送の違いだよなぁ。
電流伝送だと、ケーブルの容量が見えないので、情報の欠落が減りそうに思える。
214 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 00:33:30.32 ID:M5T70vBu
>212
「んっ、違うか。(爆)」は
「No−215EQは従来機より80dBも音が良いのである。」
を指しているのがわからんのか。ったく、読解力のない奴はこれだから。 (禿藁
215 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 01:14:45.14 ID:1hjoOJVM
横レスだが、前のパラグラフで80dBだけを取り出すのは、無理じゃね?
じゃ、何dBなら正解なのかという話になってしまう。
つまり前のパラグラフの論述全般が間違いで、「違うか。(爆)」と
なるのが自然でしょ。
216 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 08:30:54.35 ID:LNE0X59d
>211
あんたが勝手に期待して、勝手に失望して、「こりゃだめだ」って、何言ってるんだか。
Konton氏もいい迷惑だろう。
217 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 12:42:31.66 ID:nM8wDYOS
それにしてもKontonさんって、アンプ作るの速いよな。
何であんなに速く作れるんだろう。俺なんか、週末作業して、1年がかりなのに
218 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 13:24:04.18 ID:rq8AtOG1
>>217
それは時間かかり過ぎだろう。
219 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 14:30:41.65 ID:j9GjkMlI
>>217
デッドコピーなら早く作れるがそれでは趣味としての醍醐味に欠ける。
220 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/19(金) 16:07:29.98 ID:0MMzeT1A
>>219
音楽を聴くのが趣味か、アンプを作るのが趣味かで目的が全然違うだろ。
223 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/20(土) 11:44:12.52 ID:BiCyiALh
>>220
音楽を聴くためにアンプを作るのではないのですか?
デッドコピーよりも出来れば自分好みのより美しい
外観と内部レイアウトを持つ機器をそばに置きたい。
221 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/20(土) 10:09:49.87 ID:X82hEP/M
No.210のプリが先に出来ていれば、今回 No.215の電流伝送プリへの改装は
手早く簡単に出来る
222 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/20(土) 10:10:18.17 ID:Xlb6Qf3M
初歩的なことですが・・・

DAC入力のSEコンデンサー0.01μFは26500pFでも
問題ないですか?
チャンネルフイルターから外したSEが数個あるので使えるものなら
新たに購入の必要がないと思って・・・
225 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/20(土) 21:51:13.41 ID:2qe4W/PO
音楽を聴くためなら、市販の製品を買って聴けばよい。
と自分で書いていて、でも、金田式の音に一度魅せられてしまうと、
音楽を聴く時間を削ってでも、金田式で聴く。
もちろん、お金が無尽蔵にあれば、ハイエンドを買い漁って、こっちの方が上じゃん、
という気持ちになる可能性は十分にあるが、不幸にして、そんなお金はない。
226 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 65.0 %】 2011/08/20(土) 21:54:46.74 ID:78OUA3H5
>>225
いっぺんハイエンド聴いてみな
金田氏が幽霊とかミイラって言ってた意味が判る
227 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 01:21:01.81 ID:1OV+w73K
>>226
ハイエンドは当たり前だが時限が違う。
228 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 02:59:46.36 ID:t9ANz6le
誰か、オルトフォン、ライラ、シェルター、フェーズテックなどの新しい高級カートリッジで、
No215試した人いる?
229 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 08:25:43.60 ID:0BIpbLOW
そんな酔狂な奴が居たら面白いんだが、めんどい事せずにIVコンバーター型ヘッドアンプで充分だろう
230 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 09:01:53.07 ID:udy5Qkzn
IVコンバーター型ヘッドアンプとはまったく事情が違う。
伝送される電流レベルに関してもそうだが、
カートリッジ出力を受けるインピーダンスの違いは天と地。
231 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 11:05:27.04 ID:UTipcsOD
この人、物凄い強烈な個性なんですが、技術レベルもかなりなレベルだと、
素人の私には思えるのですが、皆さんどう思います?
こういう人にMJで執筆してほしい
http://ww6.tiki.ne.jp/~funabashi/main-amp.html
233 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 14:09:19.50 ID:Ru/+P6fz
>>231
その男、SPICEも使えないのでは?
ページに、回路図も基板の写真もないのは、

低歪率とするには、裸ゲインをおもいっきり高くしてNFB量を増やす必要があるが
黒田本のパクリの位相補償法なので回路図が乗せられない

上を伸ばすにはカットアンドトライであちこちの位相補償コンデンサの値を減らすのだが、
その跡が醜く基板に残っていて基板を見せることができない
235 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 14:59:22.53 ID:7sJ5WR3l
>>233
>低歪率とするには、裸ゲインをおもいっきり高くしてNFB量を増やす必要があるが
間違い。
239 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 22:39:27.25 ID:w/R1xpWK
>>231
定電流回路をつかった「銅線・ACコードの直流抵抗」測定において
装置の抵抗の温度係数を気にしてたようだが、銅の直流抵抗の温度
係数はバカデカイ。従って抵抗値に加えて測定時の
温度も表示すべきだな。夏場なんか尚更だ。
制度の高い測定環境といいながらわかってんのかな
232 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 12:24:51.00 ID:yszLZx8M
技術があっても、音の判る人でないと意味ないと思う。
自作のオリジナルアンプをメインで使用する人なら、この程度の技術は誰でも持ちえると思う。
(MHzの程度の特性を持たせることは、それほど難しくない。SN比を確保する方が技術的には難しい。)
また、半導体デバイスの持つ固有音を周辺のパーツと回路との組み合わせで目立たなくさせ、トータルとしての音調を整えるのがオーディオ用アンプとして難しいところ。
234 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 14:16:16.23 ID:r0PpWKrZ
その人有名なキチじゃん
236 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 16:26:44.59 ID:unbNvbym
>>234
銅箔の厚みにこだわってるのに,ほっそいパターンで基板を作るので有名な人だな。
237 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 19:03:07.38 ID:RTIU8Hoi
>>234
ただの、妄想野郎
中身見せないのは、隠したいんでしょ単に。
238 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/21(日) 19:16:37.77 ID:RYb/2Kt4
>>234
ホームに行ってみたらホンモノだったよw
その時点で、いろいろと疑うべきでしょう。
240 :名無しさん@お腹いっぱい2011/08/21(日) 23:16:55.26 ID:TezW+Lox
久々に覗いてみた
みーーんなお山の大将発言っつーのは2chだから? 面白いね! 
242 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 55.6 %】 2011/08/22(月) 00:55:04.66 ID:gI1CQj/q
金田氏の永遠のライバルは佐久間氏
手法は違うが求めてる物は一緒
コンコルドへ行ってP610の奏でる音楽を聴くが良い
そこには金田氏と同じ世界が観える
245 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/22(月) 20:04:45.43 ID:Z92XIdPs
最近、小信号の出力段に2SC2240が使われているけど、
ここをC959(中古)に換えてみた。アイドリング電流は同じにした。
すると音全体が少し低いほうにシフトしたように聞こえる。高域の切れは
2240より落ちる。信じられないがバスドラの沈み込み、迫力も
2240が上。なんで?。
あれほどありがたがっていた959が色あせて感じる。
モールドでもいい音がするのもあるもんです。
246 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/22(月) 20:15:48.57 ID:a/J9HNaY
>>245
やっとお気づきですかw
キンタ先生はNECが好きだからC959の方が「いいー」って言うかも。。。
252 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/23(火) 16:57:55.63 ID:FP+IJ3Ma
>>245 わかってないねェw音色が違うよ。
C2240はワイドレンジで華やか、悪く言えばザラッと濁った東芝の音。
C959はナローレンジで真空管のようなウォームトーン、ツッパった鳴りに
なり易い金田式で弦を滑らかにする。
C1775は端正だが沈んだ日立の音、だからC/Mにしか使ってない。
253 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/23(火) 19:23:11.12 ID:54QXHOgi
>>252。ベストアンサーです。
確かに真空管の音を連想しました。

ジャズを聴いて判断したのでC2240がよく聞こえた次第。C1775は
だめですか?。買いだめしてあるので試してみようと思っていたんだけど。
あと、これはという石はありませんか。
もっとも金田さんはいろいろ試して2240にしているんでじょうね。
254 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/23(火) 19:55:02.30 ID:GO2oERTq
>>252
あんた、15インチ以上のウファー使ったことないだろ。
C959なんか使おうものならjBL4343とか4344の低域がよく言われる「どろどろ」の低域しか出ないよw
C2240は、エッジの効いた低域で下の方まで伸びていく。そして、交換した最初の2,3ヶ月は高域は少し
華やかだけど、2〜3ヶ月エージング的に毎日5時間くらい可動させると弦の音が滑らかになりその上に
ワイド感はそのままだ。アンプのメンテナンス時にC2240に交換するように指定してるメーカーもある。

>C1775は端正だが沈んだ日立の音、だからC/Mにしか使ってない。

C1775は使ったことがないが名誉のため言っておく日立にはc458という名石があった。
1970年初頭から1980年代初頭まで殆どのオーディオメーカーで使われた石で1970年代を席巻
した石で1970年代のアンプの音は今でもファンが多く日立の功績は大きい。
259 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/24(水) 19:52:36.88 ID:TIY19Oa2
>>254
JBL43系まともに鳴らせないとそんな低音だよな。
恥ずかしい… (笑)
249 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/23(火) 09:38:04.61 ID:KCelJulC
ふーん。C1775に替えたら、どう? C959 より C1775の方が(C2240に似たような傾向で)
いい、ということなら、残念ながらお説は採用しないw
250 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/23(火) 14:32:08.94 ID:IWB/nbuU
Cob小さなC2240がベストバランスなら同じくCob小さいC984もイケル筈だ
誰か試した?
251 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/23(火) 16:45:03.11 ID:887VgWZJ
2SC1775はVceが低いときのIcの立ち上がりが寝てるから、低電源電圧の出力段には
向かないと思うから試したことないな。
255 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/23(火) 20:31:43.84 ID:66bGYKPy
C458か、CQ出版の「世界の名機に挑戦」とかいうコピー集の
初段は全てC458でランクはLGだったな。モールドの色はオレンジだった。
256 :2542011/08/23(火) 20:46:29.34 ID:G7TkIb6u
>>255
オレンジの金足?

おいらは、
記念に使わずにオレンジの金足を2個だけ手元に置いてあるw
257 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/24(水) 01:22:50.80 ID:aND2v62P
今度のNo.215とヤマハのH-2だっけか?
回路とか構成とかどのくらい似てんの?
258 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/24(水) 18:41:27.14 ID:uC+N6lEi
C458とC2308は何で同じデータシートなの?
耐圧が違うだけのように見えるけど
260 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/24(水) 20:03:37.86 ID:QhJzLvUX
HA-2でしたね。
基本構成はそっくりですね。
それをあたかも自分で創作したかのように・・・(ry
しかも、B-1同様、また、YAMAHA。。。。orz

種々の金田式ブログでは絶賛の嵐だけど、、、、
261 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/24(水) 20:05:52.60 ID:huRMMnHm
C458っていまでも30円で売ってるね。
名石がなんでそんなに安いんだろう?
262 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/24(水) 20:19:25.57 ID:3KGw2jZY
>>261
本当!
その店教えてチョッ。
足が酸化してなければ1000個単位で買う。
264 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/24(水) 20:57:27.36 ID:zDPPEUdi
>>261 黒色の一般品だろ。セットのは全部足が酸化真っ黒け。
C1775に替えるのが遥かに良い。
スレ上で出てる朱色LGランク金足は仕向先指定特注品。
265 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/24(水) 21:24:07.07 ID:SH+rZbur
>>261

税金入れて@32円ね。
但し後期型の後ろが丸い普通の黒モールドのTO92パッケージ
なので後期と言うか、ルネサス(日立と三菱と合併)になった
最近のものじゃないかな。
音が評価されているのは角ばった初期のものと思うよ。
中期は角ばったパッケージで黒、初期は角ばっていてオレンジ
っぽい?でしょ。オレンジが32円なら俺も買いだけど、

どの店かは・・探せば直ぐに見つかるよ。
昔渋谷で実店舗やっていた部品屋の事業を引き受けたところ。

角いのはYオクで高い。音は巷の評価通り良いのかな???
263 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/24(水) 20:28:16.10 ID:huRMMnHm
商売でもするんでっか。
オークションなら8個で1500円だから30円てのはヘンか。
もう一度調べて見ます。
266 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/25(木) 19:00:50.19 ID:T840bH8t
金田式プリアンプ No.168を新規で組むとすると
ケース代なしおよび廃盤パーツは代替品という条件で、
どれくらいの金額で完成しますか?
267 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/25(木) 22:36:16.68 ID:qPz7mQmO
>>266
トランスが指定品で1万円くらい。
275 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/26(金) 18:00:57.27 ID:IO0PPxUE
>>267
ありがとうございます
269 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/26(金) 11:02:22.16 ID:W1zUnJQh
No215はそっくりさん
ヘッドシェル内蔵FET電流伝送+反転増幅イコライザー
ttp://audio-heritage.jp/YAMAHA/etc/ha-2.html
270 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/26(金) 12:33:00.30 ID:riEpLx/+
「No215がHA-2と似てる」「まるで、自分で考案したかのよう」という
意見がチラホラ聞こえるけど、それって、どうなの?
素人目だけど、アンプは多かれ少なかれ、そっくりさんだし、それに
自分が考案したなんて、一言も言ってないと思うけど・・・。
そういう意見の方、普段どんなアンプで聴いてるの?
結局、最終的に出てきた音次第じゃないの?
No215がHA-2と同じ回路と素子で全く同じ音なら、そりゃアキマセンけど。
とりあえず、作ってみるしかないね。
271 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/26(金) 13:37:14.05 ID:XtBbKnn5
スイマセンが教えて君で恐縮ですが、
C1222とかC1000などは、C1400に対してどういう位置づけなんでしょう?
272 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/26(金) 15:03:24.72 ID:Sm3XAtVM
ノイトリックとか、コネクターの評が記事になったことってない?
273 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/26(金) 15:32:48.77 ID:Hsr3BLGt
C1400より1399の方が良い、と言う意見も有るようだが。
274 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/26(金) 15:57:23.64 ID:p+M38GpJ
それを確かめられる人ってそんなにいないですよね
私にとっては酸っぱい葡萄です残念ながら
276 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/27(土) 01:34:28.88 ID:XPvaBdKk
C1775/A872はGOAプリの終段E.Fで使用されアイドリング電流の
安定度がピカイチで音も鮮度感や音場感など大変優れている。
最近C2240を使っているのは入手難から採用されているだけ。
277 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/08/27(土) 03:02:08.59 ID:k8mKiJp0
A872はA726の代替品だしC1775はC1400の代替品だが?
更に2SA603と2SC943の代替品でもある
278 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/27(土) 07:06:39.64 ID:TEquC6CO
C458のライバル三洋のC693、形状はUFOスタイル
これもよかったよ
281 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/27(土) 07:27:43.72 ID:XPvaBdKk
>>278
DCアンプでは使用されていないと思うが、2SC693FUだったか
丸いピカピカ頭のちっちゃな可愛い品種でヴァイオリンの
ナイーブ感も素晴らしく多くのメーカーで採用されていたな。
279 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/27(土) 07:12:44.91 ID:XPvaBdKk
半導体の入手難で作りたくても作れないことから
次から次に代替品が採用されてきた経緯がある。
代替品と云うと旧品種だけが優れていると云う
イメージがあるが実際には遜色ないことも多い。
音質評価は使用しているスピーカーの違いも大きい。
284 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/27(土) 09:19:22.23 ID:5SqTJ66V
>>279
>代替品と云うと旧品種だけが優れていると云うイメージがあるが実際には遜色ないことも多い。

例を上げると、c458をc1775に代替えした場合、昔設計されたc458の回路では
CBOが30V以内で使われているところにCBOが90VのC1775を使うとどうなんだろ?

車で言えば200馬力の車の回転を4000回転の最大トルクで回してるc458と
2000回転のトルクバンドを外れた回転で回してるc1775では相等の違いがある
ようなことはないのだろうか。
285 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/27(土) 09:38:55.53 ID:k8mKiJp0
>>284
素子のPcとIcを考えるべし
287 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/27(土) 09:58:57.44 ID:5SqTJ66V
>>285
低周波(オーディオ領域)はPcとIcだろうけど。
高周波(FM波領域)ではPcとIcだけでは語れない。
例えば、残留雑音が同じ0.1mVであっても「ザー」という気になる雑音と
「サー」という雑音では体感上まるで違う。
283 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/27(土) 09:16:32.12 ID:UYX/5vUX
だったら何であんなにスピカ飛ばしたとか爆発した!とかのトラブルだらけなんですか?

#編隊マゾ御用達アンプってかw
288 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/27(土) 21:14:51.74 ID:40Kx25cp
テスター一丁だけでもアンプは作れるよ。SPICEも不要。
まず、直流的な設計をする。初段の電流を決めれば後は勝手に決まっていく。
次に、位相補償のためのコンデンサをセオリー通りの値で配置。
フルパワーで使うなんてことはないので実用上はこれで十分。
289 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/27(土) 21:50:36.57 ID:lYkHbFtN
>>288
はバカなの?釣りなの?
291 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/28(日) 01:08:13.72 ID:iY+380tu
>>288
発振は素子やダミロド触ってアチチじゃなかったらおk?
偶にSP跳ばすのは想定外?
295 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/28(日) 16:21:47.53 ID:gub4KCx6
>>291
ラジオを横において、アンプをオンオフする。
290 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/28(日) 00:47:17.90 ID:gub4KCx6
上げて書く奴を相手しないようにw
即座に拒否IDに設定して消去しましょう。
296 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/28(日) 18:49:05.62 ID:J8BToV+v
>>290
アンプとテスタの間にコンデンサとゲルマニウムダイオードを入れれば確認できる
1S1588でもOK
293 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/28(日) 10:04:55.39 ID:uyRcQk4c
来月号は真空管DACのようだけど、どのようになるか・・・
297 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/28(日) 19:01:55.67 ID:LAnoZigM
テスターの次に、1万円くらいの安いアナログオシロ買うほうが何かと便利だと思う。
298 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/28(日) 23:33:24.34 ID:Oj9dlcD+
オクの蟹トランス、悩んだ。
きっと作らないから見送った。
299 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/29(月) 00:07:44.95 ID:ikT1rx2F
蟹トランスと田村のトロイダルトランスと、どっちがお勧め?